用語集 は行
バイオマスプラスチック
「バイオマスプラスチック」とは、木や草といった植物由来の原料を利用して作られたプラスチックを指します。具体的には、トウモロコシやサトウキビなどが原料として使われており、「バイオプラスチック」「植物樹脂」ともよばれます。
そもそも、「バイオマス」とは、植物・動物などの生物に由来する再生可能な有機性資源を指す言葉です。「日本バイオプラスチック協会(JBPA)」の定義によれば、バイオマスプラスチックとは「原料として再生可能な有機資源由来の物質を含み、化学的又は生物学的に合成することにより得られる高分子材料」とされています。 バイオマスプラスチックの原料となる植物は、家畜用飼料などに使用される品種のトウモロコシだったり砂糖を作る際に副生する廃糖蜜だったりするため、人間の食料としては使えないものです。
バイオマスプラスチックは、100%バイオマスを原料とした「全面的バイオマス原料プラスチック」と、原料の一部にバイオマスを使用した「部分的バイオマス原料プラスチック」に分けられます。なお、JBPAでは、バイオマス原料が25%以上の製品に対してロゴマークの表示を認めています。一方、一般社団法人 日本有機資源協会(JORA)では、バイオマス原料が10%以上の製品に対してロゴマークの表示を認めています。