• 新規会員登録
  • 規格品
  • オーダーメイド

商品カテゴリから探す 一覧

用途別で選ぶ 一覧

封筒のサイズで探す 一覧

長4 長6 長3
洋0 A5 B5
角3 A4J A4
角2 角1 角0
A3    
  • 平袋のサイズで探す
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/main/admin_info/law/04/index.html

環境マークについて

容器包装リサイクル法

「容器包装リサイクル法」は、家庭から出るごみの6割(容積比)を占める容器包装廃棄物を資源 として有効利用することにより、ごみの減量化を図るための法律です。すべての人々がそれぞ れの立場でリサイクルの役割を担うということがこの法律の基本理念であり、消費者は分別排出、市町村は分別収集、事業者は再商品化を行うことが役割となっています。

出典:経済産業省ホーム「容器包装リサイクル法」より

平成11年の産業構造審議会における報告書の中で従来のリサイクル(1R)対策を拡大して、 Reduce(リデュース:廃棄物の発生抑制)、Reuse(リユース:再使用)、Recycle(リサイクル:再資源化)といった、いわゆる「スリーアール」の取組を進めていくことが必要であると提言されました。



プラスチック製容器包装識別マーク (資源有効利用促進法に基づく指定表示製品)

プラマーク

識別マークは、消費者がごみを出すときの分別を容易にし、市町村の分別収集を促進することを 目的としたものです。容器包装への表示に関しては「資源有効利用促進法」に基づいてマークの表示が事業者に義務づけられています。

※ 識別マークに材質表示を併記する法的な義務はありませんが表示した方が望ましい。

※ 印刷用にそれぞれのマークのデータを所持しています。お気軽にお問合せ下さい。

PP(ポリプロピレン)
PPの素材で作られた製品に付けます。

PE(ポリエチレン)
PEの素材で作られた製品に付けます。

PET(ポリエチレンテレフタラート)
PETの素材で作られた製品に付けます。

プラスチック材質表示識別マーク(資源有効利用促進法に基づく指定表示製品)
再生資源として利用することを目的として、分別回収(類似の物品と分別して回収すること)するための表示です。

紙リサイクルマーク
消費者が容易に分別排出できるようにすることを目的としています。 紙製容器包装識別マークの表示は、紙が総重量の50%以上を占める紙製容器包装につけます。

営業日のお知らせ

  • April 2025
       
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
         
  • May 2025
           
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    31

カスタマーサポート

お電話でのご注文・ご発注/お問い合わせ

平日9:00 - 17:30(土日祝除く)

FAXでのご注文・ご発注/お問い合わせ

受付:24時間
(対応時間;平日9時〜17時30分)

メールでのご注文・ご発注/お問い合わせ

メールでのご注文・ご発注/お問い合わせ

キャリアメール、プロバイダ、フリーメールサービスの設定により、 迷惑メールフォルダへ自動的に移送されたり、受信できない場合が あります。以下のドメインを指定しメールを受信できるよう、設定 をご確認ください。

info@kotonara.jp / shop@kotonara.jp

OPP袋の通販サイト コトナラは、24時間「注文」「入稿」を受け付けています。

フィルム封筒や手提げ袋をはじめとした、フィルム素材の袋に「ロゴマーク・ブランド名・商品写真・キャラクター」など、フルカラー印刷にて対応し、「小ロット・短納期・低価格・高品質」を実現しています。